「ブログを書く」といったことには人それぞれ目的があると思いますが、僕はベーシックな収益の柱がほしいからです。
放っておいてもある程度の収益が入ってくるようなものを目指して書いています。
これは見方によっては「インカムゲインを狙った投資」をずっと行っているようなものです。
ブログは資産形成
情報を公開することによってそこに広告を貼ったり、商品を紹介して収益化が可能なブログですが、なかなか続けていて難しさを感じることがあります。
それは努力に対して結果が見えるのが人それぞれであり、効果が表れるまでかなり時間がかかるためです。
頑張って書いたとしても最初はほとんど見られもせずにいくら自分で「有益な情報を公開できた」と思えてもなかなか結果はついてきません。
SNSで拡散すれば反応はありますが、継続して見に来てくれる人はほぼおらず、一時的な「バズ」はあっても安定はしません。
そのため、ほとんどの人が初めのうちでやめてしまいます。
収益化が目的であればなおさらです。
僕は広告収益以外にも目的があるため、メインのカメブログを継続してこれ、この記事を作成時には月間1万PV程度はほっておいても確保できていますが、何か広告収益以外にも目的がないと続けづらいことです。
そのような経験を踏まえてブログを考えてみると、投資との共通点が多いことに気が付きました。
それでいてかなりのローリスクです。
ブログの更新は資産を形成するための過程であり、目的は目先の収益ではなくて「将来の収益」になるのです。
インカムゲインブログ
そう考えてみると、ブログの更新は「資産形成」の過程であり、結果がすぐについてこないのは当たり前です。
投資で考えると保有していることで収益を得る「インカムゲイン投資」をしていることと変わらず、保有していることに意味があります。
また、インカムゲイン投資の場合、年率3%も利益が出ればかなり優秀ですが、これを月で考えるとほとんど増えません。
もともとコンテンツ(=資産)の少ない始めたてのブログが利益を生まないのは当たり前で収益を増やしたいならば資産を増やすしかありません。
幸いにもブログはアウトプットすればすぐさまそれが資産になる上にほとんど費用が掛かりません。
これは非常に有利な土俵で投資をしているとは言えないでしょうか?
利益は人それぞれ
投資であれば、「結果」が人それぞれ異なることは当たり前です。
上手い人もいれば下手な人もいます。
ブログは元本保証の投資です。
投下した時間はかえって来ませんが、金銭的な損はありませんし収益化が無理だと思えばすぐに「損切」してもかまいません。
努力と結果が比例しない、結果がすぐに出ないのは当たり前といった前提で考えるとブログを書いたけれども誰も見てくれないことの虚しさは無駄に感じませんか。
結果がほしい、見てもらいたいならばコンテンツを増やすことに注力するべきで、それをすればそのうち結果はついてくるものです。
テクニックは軌道に乗ってから
これまでブログは投資と書いてきましたが、もちろんテクニックはあります。
いろいろな人がネット上にいろいろな方法を投稿しているのでそれをもとに勉強すれば良いとは思いますが、初めのうちから実践しても効果は感じられないです。
まず初めはベースが低いのである程度底上げができなければ効果は表れません。
これはSEO的観点からも「あたりまえ」の事で、クリックされて読まれる方法を始めたてのブログか実施しても意味がありません。
Google検索で表示されていない(まず誰にもタイトルすら見られない)状態ではだれにも訴求できないからです。
まずはとにかく書いて検索で自分のページが100位以内に表示されてからがテクニックの出番です。
まずはなりふり構わず書きましょう。
まとめ
「ブログは投資」と考えるようになってから僕は見られないブログを書くことに抵抗がなくなりました。
その結果ある程度の検索流入はほっておいても維持できるようになりました。
そこに至るまでが大変でやめてしまう人が多いですが、割のいいインカムゲイン投資と考えて書くと結果はおのずとついてくると思います。
[…] […]