僕は現在独立を目指して動いています。
ですが、その過程で「転職」という選択肢も考えました。
それでもなかなか満足できる条件には巡り会えませんでした。
なぜかというと自分の行動を制限されたくないからです。
働く目的
働く目的は人それぞれ、自己実現ややりたいことがそこにあるから、スキルアップのため、お金のためというのもあるでしょう。
僕は、はじめはやりたいこと目的をもって入社し、やる気に満ちて働く気のある時期もありました。
ですが、働く目的であるやりたいことが一向にさせてもらえません。人事異動もあまりなく、目的はどんどん曖昧になっていきます。
それもそのはず、自分のやりたくないことも仕事なのでやらなければならず、目標に向けて努力する時間がどんどん削られていくのです。
なかなか耐えているのもストレスです。
いっそのこと目的もなくお金のためにだけ働く方が精神的に楽な状態となってしまいました。
やりたいことをやるたったそれだけのことが非常に難しい環境は僕には耐えられなかったのです。
目的と目標
目的があったとしても、目標がそれに向けて定められないというのは非常にもどかしいものです。
向かうべき先に対してどう動いても無駄なのです。
また、目的に対して目標が立てることができても、何度も人が壁になって目標が達成できませんでした。
自分はこうやりたい、こうやった方が良いと考えるし効率的だと思ったことも何にも理解がない上司に当たれば途中で止められ、前に進むことができなくなります。
成功、失敗以前に何もできないので達成感などあったものではありません。
僕は幸いなことに趣味人で好きなことがたくさんあり、副業もいろいろとしていたり構想していたりするものがあるため、自分の目的はいろいろな方向に作ることができます。
そのため、現在は「趣味」の範囲で行っていることにしっかりと収益化を考えた「目的」を付与してやることでその後のやりたいことができてしまうのです。
転職を選ばない理由
転職という選択肢を選ぶことも環境が良くないと感じた場合にとることができます。
ですが、これまでの経験で、自分の目的、目標を邪魔するものは常に人であることを痛感してきました。
僕の考えとしては失敗すらさせてもらえない、全く挑戦できない環境が嫌なのであって、自分で行動する選択をしたうえで失敗するのは問題ありません。
実際、投資で数着万円失っても失敗の原因を振り返ることはあっても全く未練はありません。
今現在の賃金、福利厚生の待遇としては満足していますし、時間があれば自分の時間は挑戦することができます。
なので、職場ではあくまでお金を稼ぐために働き、スキルを磨いたり、「目的」に向かって挑戦するための時間はプライベートな時間に持つようにしました。
好きなことに自己責任で挑戦できるのはとても楽しいですし、成長の実感や充実感があります。
できることならすべての時間を好きなことをして稼ぐ時間にできるように努力することが自分にとっては一番の成功した人生への近道だと悟ったのです。
趣味を全力でする
このような考え方を持つと思考が最大限全力で趣味を極めることに集中していきます。
転職してやりたいことができれば一番簡単で楽に楽しめるのかもしれませんが、趣味に生きることに決めるとすっきりとメリハリをつけて力を入れるべきところと抜くところが分かれてきます。
会社にいる時間は最低限の業務を淡々とするものと割り切ってできるようになり、精神的に楽になります。
何事も思う通りに進まず、周りにむちゃくちゃにされると精神的にかなりのダメージが発生しますし、それで苦しい状態になったこともあります。
このような苦しい状態になって無駄な時間を過ごすことのないように、自分の目的に向かえる目標にのみ全力を尽くすように改めました。
趣味に全力であれば好きなようにできることが安心ですし、最大限自己責任で挑戦できます。